2008/04/27

識字率5%の意味するもの

日本の識字率は世界でも最高と言われる。事実かどうかは別としても確かにヨーロッパの先進国に比べても日本の方に分があるように感じている。英国における文盲率は30%と聞いた事がある。なぜならば英国に流入する外国人は日本に比べてはるかに多いからだ。

最近では日本も一頃より文盲率は上がって来ていると思われる。なぜならば経済大国であることが世界中に知れ渡る事により海外から日本を目指す外国人が増えているからである。識字率とはこのような在留外国人も含めて数えるためどうしても外国人比率の多い国は文盲率も高くなるという訳である。

日本は昔から読み、書き、算盤といって一部の社会層の人ばかりでなく一般教養としてこれらの学習を重んじてきた。その結果、世界でもまれに見る識字率の高さと、数学とまで行かなくとも計算能力の高さを有した国民であった。その事が江戸期から明治に時代が変わるやヨーロッパ先進国の技術やあらゆる文化の導入を短時間でなし得た原動力であったことは言うまでもない。

しかし今日取り上げたのは日本人の識字率である。ある人に言わせると日本人の識字率は5%であるらしい。これを直接読んで憤慨される人達は多いと思うが、ここで言う識字率5%と言うのは文盲率95%という訳ではない。5%くらいの人が新聞やニュース等から本質を見抜く力(眼力)を持っていると言いたいのだと思う。確かに昨今の日本国内の報道を見ると表面しか追っかけていないものをよく目にする。特に週刊誌やゴシップ中心のワイドショーに踊る文字を見ていると、前にも書いた『眼光紙背に徹す』は今の日本社会では不可能かな?と考えてしまう。

つまりここで言う識字率5%とはそれらマスコミの軽薄な論調に惑わされず、真実を行間から読み取れる人の事を言っているわけだ。

しかしながらこのようなマスメディアが発達した日本においては、表現の自由と言う事もあってTVニュースに流される映像や付随するコメント、そして新聞や週刊誌の果たす洗脳効果は想像するだけで気味が悪くなる。当然中には意図の感じられる見出しや映像などが一般の視聴者や読者を一方的な方向へ向けさせる役割を果たすことも度々目にする事がある。

これらマスコミの果たす役割は想像以上に大きく司法が裁く前に世論が形成されてしまい、国民の目はマスコミの描いたストーリーにいつの間にか流されてしまう。司法の判決以前に犯人を特定してしまう事も出かねない情勢であると言っても過言ではないであろう。オウムの松本サリン事件はまだ記憶に新しいが被害者にさえもマスコミが煽った論調で、犯人にされそうになった被害者が訴えている姿は事の重大さを認識する上で大きな教訓とはならなかった。

それにつけても、マスコミによる昨今の現象は異状を通り越して陳腐でさえある。ところかまわず電車や地下鉄の車両内はもとより週刊誌やゴシップ取材にしのぎを削るTVのバラエティー番組など、国民の知る権利とは名ばかりの興味本位の煽り方で、これでは本質などほとんど見抜けないのが良くわかる。視聴率を上げる為に番組制作をしなければならない民法ならともかく、国民から受信料をとって番組制作をしている天下のNHKでさえも、随分政府のご機嫌取りをしているような番組を時々見かける。これでは同じ公共放送と言ってもイギリスのBBC放送等とは政権との関わりではスタンスにおいて随分と差がある。

民族的なテーストの差も当然文面や映像に反映される事であろう。直接的な惨たらしい戦争地から送られる映像を流せば一部の日本の視聴者からはクレームが付くのかもしれない。しかしながら戦争の本質的な残虐さが伝えられてこそマスメディアが果たす真の価値が有るのではないか?単に綺麗な映像ばかりを視聴者に流し続ける事がメディアに関わる者の本来求められる姿勢ではないように思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿