2016/03/18

人類の発展(幸福追求)がダーマへの挑戦であってはならない理由

春先になりスギ花粉の飛び交う季節ともなると、マスク姿の人達が町に多く見られるのも日本の特徴であろう。

このところ中国の大都市においても公害が発生してマスクをする市民が多くなっているようではあるが、日本がこの様な公害問題を経験したのは1960年代から70年代における高度成長期であった。光化学スモッグや水俣病と言った現象は現在の中国と同様、世界に知られる公害であった事を記憶しておられる人も多いと思う。中国のPM2.5とスギ花粉では少々異なっているとは言え、双方共に人間が自分たちの利益の為に作り出した現象には違いない。

第二次世界大戦後、焼け野原となった日本各地で建築ラッシュが起きた。その当時は木造建築が中心であった事から、木の需要を見越してスギの苗木が全国いたる所で植樹される事となった。スギやヒノキは木造建築にとって使い勝手の良い便利な部材である事が主な理由であった。しかしながらその事がやがて一般市民に花粉症と言う新たな問題を引き起こす事になろうとは、当時予見出来なかった。高度成長を遂げた日本は木材等もより生産コストの安い海外に求める事になったが、残された国内のスギやヒノキが成長すると共に、人間にとっては有り難くは無い花粉をまき散らす現象が日本中で起きた。

言うまでもなく常緑樹のスギやヒノキは広葉樹とは異なり果物やナッツ類を実らせる事は無い。これらの人によって人工的に植えられた常緑樹により苦しんで居るのは人のみならず他の動物も同じであろう。ドングリやクルミと言った実をつける木がスギやヒノキに代えられた事により、それまで人間社会とは距離を置いた環境で、住み分けが出来ていた野生動物の熊やイノシシ、サルやシカまでが人里近くに餌を求め現れるようになった事は、彼らのせいばかりでは無いはずである。

人が花粉症で苦しむ事は自業自得で致し方が無いかもしれないが、自然環境の変化がもたらした人間以外の動物たちにしてみれば、いい迷惑に他ならない。

自然環境の破壊は、人も含めてこの世に生を受けた全ての生命体にとっての危機を意味して居るように思われる。人間だけの利益などと言う都合のよい論理が成り立つはずが無い。人も動物もウイルスさえも地球環境が生み出した生命体であれば、それぞれの種の絶滅はその生き物以外の生命体にとっても、同様な危機をはらんで居る様な気がしてならない。

その様なおりアメリカでは今年アーモンドの受粉を助けるミツバチが死んで問題となった。農薬散布が原因らしくアーモンドの木を守るはずの農薬が、受粉に必要なミツバチまで殺す結果となった事は皮肉と言わざるを得ない。ミツバチが死んで行く様なアーモンドの花を、仮に人工的に受粉させて実がなったとしても私は食べたいとは思わない。GMフードと言われる遺伝子操作により作り出される食材も、言ってみれば人類が自分達のみの利益追求の為に作り出した不自然な食べ物であるように感じられてならない。

我々はダーマと言う言葉を『宇宙の真理』とか『この世の全てを司る大霊力』と教わってきた。地球を含めた宇宙全体を動かす大自然の力をダーマと呼ぶのであれば、人類を含めた全ての生命体のバランスを伴わない科学技術や、人間の欲望に根差した他の生命体を無視した利益の追求には、人類が発展出来る道理が無い様に感じるが、拳士の解釈(自他共楽)はどうであろうか?