2007/10/27

個性ある先生達

少林寺拳法はこれまで数多くの指導者を輩出しているが、草創期開祖の直弟子と呼ばれる人達には個性の強い先生達が数多く居た。それぞれに異なった個性の持ち主ではあったが個々に得意分野を持ち、それがまたそれぞれの先生達の大きな魅力でもあった。

ある先生が『もし開祖に出会っていなかったらどんな人生を歩んで居たか分からない』と言っていた事を思い出す。考えてみると開祖はそれだけ幅広い人材を受け入れる度量があったことが、結果としてそう言った人達を指導者にまで育て上げたわけである。

自分が少林寺拳法を始めて影響を受けた先生は結構な数になる。すべての分野で影響を受けたと言うわけではないが個々の先生や先輩から自分が感心したことや共鳴したこと等は、その後の少林寺拳法に対する自身のあり方にも少なからず影響している事は間違いない事実である。
多くの場合それらの先生から影響を受けるのは技の場合が多い。技と一口に言っても少林寺拳法は剛法、柔法、整法その他にも尺丈や如意棒等数が多い。それら自分が未熟な部分を満たしてくれる指導者には技術修練を通して技術と共に考え方まで学ぶ事が多い。

そんな中で『これは自分とは違うな』と感じることも勿論あるが、多くの場合素晴しい技に出会った時などそれに至る修練の過程でその先生が培われた経験などは大いに参考になることが多かった。

ある先生は整法や活法に大変秀でた実績があり講習会の都度当身や絞め技で手本を見せ、見事に甦生させて拳法の当身の仕方や活法のやり方まで指導して頂いた。学生合宿や国際講習会等どのような場所や相手でもその切れ味は変わらなかった。

当然急所の捉え方は的確で指1本で相手を制す圧法も見事であった。また同時にその先生は整法も深く研究されており多くの拳士が講習会の後で体調の悪いところを直してもらっていた事を思い出す。

また別の先生には柔法に対するヒントを数多く学んだ。直接手を取って指導頂いた時には長年悩んできた技が『眼から鱗が落ちる』とはまさにこの事か思うほど理解できた。とは言ってもすべての柔法の技が理解できた訳ではない。数多くの失敗や別の先生からのアドバイスでは理解できず悩んでいた技である。それが氷解した時のうれしさから余計にその先生の技に対する信頼とそこに至るまで技を極められた先生に尊敬の気持ちが強く感じられたものである。

総じてこれら開祖の直弟子と呼ばれる先生方は強面の人が多かった、顔が怖いと言うのではない。開祖から厳しく妥協の無い指導を受けた直弟子達の物事に対する姿勢、そこから醸し出される言葉や雰囲気が強面に感じられたのではないかと想像する。

その様な先生達が少林寺拳法の歴史を創ってきたと言っても過言ではない。少林寺拳法独特の剛柔一体の演武を完成させた先生方や尺上や如意と言った法器を得意とした先生も居る。この様な多様な個性の先生達をひとまとめに指導できた開祖宗道臣の偉大さには今更ながら感服させられる。

こうした多様性のある人達を擁する事が出来た少林寺拳法と言う武道が比較的短い歴史の中で組織がこれほどまでに急成長してきた主な理由ではないかと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿