2011年7月17日は日本のサッカー界においては、大きな歴史を作った1日となった。
言うまでも無くナデシコ ジャパンのワールドカップ優勝と言う金字塔である。
3月11日の東日本大震災の後、原発事故、政治不信など次々に続く災害やそれに伴う政治の無力感に、多くの日本人が自信を失いかけていた。そんな中で行われたフットボール女子のワールドカップであったが、予選を2位で決勝ラウンドに進んだナデシコ ジャパンのその後の戦いぶりは、目を見張る活躍で世界中を驚かせた。
ワールドカップ3連覇を狙うドイツに勝った時は、単に運が良かった!と思った人達も世界には大勢居たと思う。しかし本当の実力が準決勝のスウェーデン戦で見事に発揮され、スウェーデンも打ち破ってついに念願の決勝戦へと進んだわけである。
普段フットボールに特段思い入れがある訳でもない私や家内までもが、テレビの前で思わず大声で声援を送る光景等、過去に経験が無い。確かにワールド ベースボール クラッシックで、日本が世界一になった時にはパソコンから流れる酷い画質の映像に一喜一憂した事は事実である。しかしそれは自分でも好きな野球の応援であるので、特別不思議な傾向でも無いと思う。
翻って今回はそれ程特別な思い入れもないフットボール(アメリカや日本ではサッカーだが)の試合である、もし日本の参加が無ければ自分は当然見なかったであろうし、もし予選で敗れていたら、これ程世界中の賞賛を受ける事も無かったと思う。