2010/01/20

何か変だなと一般国民が感じない今の日本での報道

このところ政界がまたまた政治資金やら、不正献金の問題で騒がしい。
以前から感じていた事ではあるが、日本の司法当局は、マスメディアに対して、どんな対応をしているのだろうと、不思議に感じた事が何度もある。
これは何も民放ばかりではなく、公共放送といわれるNHKまでもが良く使うフレーズがある。『関係者からの証言によれば』等と表現され、いかにも情報源が真実であるような言い方を良く見かける。

この“関係者”とはいった誰の事を言うのであろうか?
今回もその事が使われた背景は、事情聴取を受けていた国会議員が逮捕され、その事件について伝えるニュースでも出てきた。まさか逮捕された本人が直接メディアに話したとは考えられない。それ以外の関係者と言えば逮捕に踏み切った特捜部か、検察の誰かと言う事になる。少し慎重に考えればこの様な状態がおかしい事は直ぐ分かるのに、中々それ自体が問題として論じられた事を余り聞いた事がない。

何がおかしいのか?
本来、仮に容疑の掛かった人物を逮捕したとしても、その時点で容疑者が有罪と決まったわけではない事は明白である。 個人の人権にとっても容疑者の個人的情報は、裁判以外の場では保護されなければならない。そうであるにもかかわらず、関係者と呼ばれる人達から、その人物や関係部署の名前を出す事も無く、又真実かどうかも確認できた訳でもないのに、いかにもと言うような情報がぞろぞろと紹介される事に違和感を感じるのは、小生だけであろうか?
足利事件での冤罪が昨年あれほど脚光を浴びたのに、警察や検察ばかりでなく一方の責任を問われるべきマスメディアは、今回もその反省のかけらも見られない。客観的事実だけを伝えなければならないはずの、メディアが面白おかしくテレビのニュースから、ワイドショーまでくり返し放送し、又新聞、週刊誌は同じ情報のソースを何の検証もしないまま垂れ流す事に、一般の日本国民は何の不思議も感じなくなってしまったのであろうか。

大きな問題は裁判での結果が出る前に、多くの国民がメディアに洗脳されてしまい、その事により国論までが左右される事態が現実に出てきていることである。
ニュースや新聞での内閣や政府の支持率や、容疑を公表された政治家に対して使われる、『説明責任がなされていない』と言う言葉ほど、自分達の責任を放り出して都合の良い言い訳にしているとしか思えない。本来のメディアの誠実な立場から言えば、その情報の根拠こそ自ら説明しなければならないはずではないか。それをいかにも政治家や容疑者本人から説明されないからと言って、それを持って黒のレッテルを(イメージ的に)貼って、その事による国民の真実を知る権利どころか、見方を変えれば情報操作と言われても仕方が無いところまで来ているのではないか。

又単純に考えても、テレビ画面に映し出された時間内で、果たしてどの様に説明すれば国民は説明責任を受け入れるのであろうか?預金通帳を見せたり、関係するドキュメントをメディアの前で公表すれば理解されるのであろうか?おそらくどんな説明も何の助けにもならない事は明白である。なぜならばそれを伝えるメディアそのものが、すでに答え『有罪ありき』を導き出しているようにも見えてしまうからである。このメディアの姿勢こそ本来批判されなければならないはずであるのに、この様な論調は何所にも見られない。

国会での記者クラブが海外のメディアから批判される事は度々起きている。なぜならば記者クラブを構成しているメディアは、極論を言えば何の努力もしないで、政府や閣僚、官僚からの情報をいちはやく入手できるからである。これは言い換えれば、どこのメディアも特出は許されず、同じ情報源を、多少のフレーズを変えて大衆にばら撒いていることになる。本来であれば、多様な情報源からそれぞれの信頼にたる客観的な裏付けをとり、それを元にメディアで紹介するのが良質な情報活動であると思う。

世界の先進国と呼ばれる国の中で、マスメディアの一元的な法人が許されているのは日本だけではないか。日本国内のこの状態を海外から見れば、その異常さに気が付くと思う。テレビ放送をする会社が、新聞から雑誌まで、幅広く情報を流す(コントロールできる)事は欧米の社会では禁じられている。情報の均一化は国民の知る権利どころか、国民の思考方法まで左右させる事が出来る力を持っている事を知っているからだ。

マスメディアが導き出した結論、『有罪』が本当の結論では断じてない事は言うまでもないが、そこで導き出された洗脳(言葉は極端ではあるが)は、価値観が均一的(欧米諸国と比べ)な日本と云う国民体質を考えると恐ろしい事ではないだろうか。

『誰も戦争など肯定する国民は居ない』と言う事は簡単であるし、その事事態が間違っているとは思わない、しかし何度も言うように、特別な情報源を明かさないまま、垂れ流される一方的な情報を、何の疑いも無く受け入れる国民的な体質と、その事を良く知っている人達が一部に居る事も事実である。

開祖宗道臣の残した遺訓、『拳士一人ひとりが賢くなって、物事の真実を見抜ける力を持たなければならない』、と講習会で多くの指導者を前に話していた事がつい先日の様に思い出される。その言葉の意味するところが『眼光紙背に徹す』だろうと想像している。

7 件のコメント:

  1. 髙木隆男2010/01/22 8:39:00

    久しぶりにブログを見させていただきました
    少林寺拳法の本来の素晴らしい法話を聞いた気がします。
    22日の日本の日経新聞のコラムに水野さんが言われた内容に似た事が書かれていました、日本人の中にも眼光の鋭い人がいるのだとほっとしました。
    私も僧侶として本当に日本人に生まれてよかったと思える日本にしたいと思っている一人です。
    又楽しく有意義なブログをよろしくお願いいたします。
    名古屋のT.Tより

    返信削除
  2. 投稿感謝します。 我々も拳法を始めた当初は、中々世の中の流れが理解できませんでしたね。そんな時に開祖が違った観点から指摘された時はドキッとさせられたものです。
    勿論小生ごときの視点で、その様な事が出来るとは思いませんが、指導者の端くれでも開祖から受けた物事を見る時の心掛けだけは忘れないようにしたいと考えております。
    何時も帰国の時はお世話になり有難う、今年はこちらにも来られると良いですね。
    Skmizuno

    返信削除
  3. 水野先生

    合掌
    ブログ再開、おめでとうございます。
    英国という、ある意味「情報の交差点」ならではのご寄稿を期待しています。

    本当に、日本の報道の体たらくには、愛想が尽きますね。
    私も、職業柄、たまに取材を受けますが、発表されている事実をできるだけ「記事の書きやすいように、おもしろくなるように」誘導しようとする姿勢に辟易します。
    英国の某紙のようなゴシップ専門の夕刊紙はともかく、日本の日刊紙はあまりに「人気記事」を載せることに腐心しすぎ、事実を伝えることが疎かになっているのではないでしょうか。
    日本のメディアが事実を知らせないのは戦中の国家統制の悪弊でしょうか・・・

    ともあれ、今後とも、様々な視点でのご指摘をよろしくお願いいたします。

    返信削除
  4. Goさん、投稿有難う御座います。
    ご存知のように英国にもタブロイド紙の様な、日本よりもっと程度の低い、ゴシップ専門新聞も確かに存在します。同時に廃刊になりましたが、タイムズ等の高級紙や、独自の視点を貫く、インディペンデントがあります。アメリカにもニューヨーク タイムズやワシントン ポスト等は高い評価を受けている新聞です。 しかしながら日本のメディアと決定的に異なる事が一つ有ります。それはそれらの有名紙がTV放送や、雑誌等他分野の事業を同一会社としては行っていない事です。記者クラブも日本独特のものでしょう、これでは中国の報道を非難する事は出来ないと思います。

    返信削除
  5. 水野さん、日本は言いたい事は言えるんですが、メデア、報道、5大新聞社等が戦後65年ですが、昨年始めて政権が変わりました。一党独裁がおわりましたが官僚、メデア、5大新聞社には、まだアメリカの実権の報道等が残った動きですね。総理大臣、大臣などが方向の違った動き、報道をしたときは他国の力が加わり、刺され、退却、辞職の繰り返しが今までありました。郵政を民間運営変えた総理をメデアも
    良いこと言っても悪いことは報道しないし、
    自由民主党を壊すはずが日本を壊しました。
    此のことも国民は、
    知ってるんでしょうか、自分の思いを書いてしまいました。
    。水野さん見たいにうまくかけません。ブログ楽しみしてます。

    返信削除
  6. このコメントはブログの管理者によって削除されました。

    返信削除
  7. 匿名さん 投稿有難う御座いました。

    これまでの報道を見ると、今回の政治と金の問題でも、余り異なった見解の報道にはお目に掛かりません。
    特に新聞社の報道姿勢は、記者クラブでの発表を元に書くにしても、余りにも統一されているように感じられてなりません。

    特捜部や検察による、情報の意図的なリーク(漏洩)が一部で言われておりましたが、それもいつの間にか消えてしまいましたね。

    日本が一党独裁国家とは思いませんが、ご指摘のようにこと政治に関わる報道姿勢に関しては、本当に何処かの力が働いているのでは?と思ってしまうほど、NHKも含めて似通った報道が目立ちます。

    ミャンマーで銃弾に倒れた、フリージャーナリストの長井さん程の気概を、全てのジャーナリストに期待するのは無理としても、一人くらい上司の意に反する記事を書くジャーナリストが居ても良いと思うのですが。

    何所のメディアも記者クラブ発の情報では、一党独裁と言いたくなる貴方の気持ちも良く分かります。
    又投稿してください。

    返信削除